2May
住宅ローンで変動金利を選択した際に気をつけたいポイントとは何でしょう。
住宅ローンを変動金利で返済した場合、全額返済するまでにいくらかかるかがわかりません。
固定金利ならば毎月の支払額が同じため、住宅ローンを組む時点で総返済額が明確です。
定期的に見直される金利に従って、変動金利制では金利が変わります。
そのため、返済に必要な金額が借入時に計算できません。
住宅ローンの金利が増えすぎると、いくら返済を行っても利息を払うばかりで元本が減らないことがあります。
返済金額は5年の間変わりませんが、金利は変わります。
金利が変わるため金利が上昇した場合は、返済額の元金と利息の割合が変わってきてしまいます。
もし利息が毎月の返済額を超えてしまった場合に、超えてしまった分の金額を未払い利息と呼びます。
結果的に、未払い利息と元金の返済が支払日を超えても終わらなくなってしまいます。
住宅ローンの変動金利には未払い利息が発生するリスクもあります。
貸し付け側の条件によっては、3年~5年に一度の金利見直しを入れるところもあります。
条件を変えるには手数料が必要な場合もありますので、住宅ローンの変動金利についてはよく調べてみるといいでしょう。