6Oct
キャッシングの融資を規制する法律が存在します。
2010年6月の法改正により融資専用のローンカードやクレジットカードの申し込みの審査基準が変わりました。
今まではアルバイトやパート勤務の人でも一定の基準さえクリアしていれば、キャッシングの審査に通り利用できていた人がいました。
キャッシングの法改正により以前よりも新たな融資の申し込みの審査が厳しくなっています。
保証人や担保を立てずとも、個人の信用だけで融資を受けることができるキャッシングは、多くの人が利用しています。
気づくと何社からも借りすぎて、返済能力をオーバーしてしまったという人が問題視されています。
各キャッシング会社から借り入れている金額は少なくても、借入件数が多いと返済に行き詰まることがあります。
他のカードローンやクレジットカードを作り融資を繰り返すことにより自己破産等に陥るケースなどが増加しています。
2010年の法の見直しは、顧客側の借り入れを防ぐという狙いがあったとされています。
クレジットカード所持枚数やキャッシングの利用者数が多い人に対ししては、新規の融資申し込みが審査で断られることがあります。
これまで何度も借り入れを受けていたキャッシング会社の融資も、法改正を受けて行われた再審査で利用できなくなってしまうこともあるようです。
審査基準が厳しくなるキャッシングやクレジットカード等の融資ですが、大変便利な金融サービスでもあるので、計画的な利用を心掛けるようにしましょう。